小説 『波の音が消えるまで』沢木耕太郎 沢木耕太郎の『波の音が消えるまで』である。 なんというか、じつに男に都合のよい小説である。 という訳で、男の自分としては、ある種のヒリヒリするような憧れをもって読み終えた。 作者の沢木耕太郎は、自分が学生の頃、ライターを目指そうとしていた人たちにとってカリスマだった。 自分の周りにも、そうした先輩がいたが酒を飲みながら... 2018年7月29日 十六夜亭
ミステリー黒川博行 『疫病神』黒川博行 黒川博行の『疫病神』である。 『疫病神』シリーズの第一作。 最近の『疫病神』シリーズを知っている身からすれば、主人公の二宮とやくざの桑原との丁々発止のやり取りが少なく、やや物足りない。 しかし、これは第一作ということもあり、仕方のないところ。 これだけを読んで、本作以降のシリーズを読まないのはもったいない。 疫病神po... 2018年7月1日 十六夜亭
ミステリー 『慈雨』柚月裕子 柚月裕子の『慈雨』を読む。 しばらく、積読になっていたので早く読まないとなぁと思いながらも、読んだのは今日に、なってしまった。 舞台は群馬県。 森村誠一の『人間の証明』や横山秀夫『64(ロクヨン)』(D県警と謳っているが)もそうだったが、群馬県はよくミステリーの舞台になるねぇ。 主人公は群馬県警を定年退職した元刑事の神... 2018年6月24日 十六夜亭
小説 『大岩壁』笹本稜平 笹本稜平の『大岩壁』である。 著者、お得意の山岳小説。 骨太の山岳小説といっていい。 それなりに読みごたえはあるし、面白いことは間違いない。 ただ、なんとなく素直に、いい山岳小説だといえない気分がある。 舞台となるのはパキスタンにある、標高8,125メートルのナンガ・パルバット。 ウルドゥー語で「裸の山」を意味する山の... 2018年6月3日 十六夜亭
歴史・時代小説 『侍』遠藤周作 遠藤周作の『侍』である。 野間文芸賞受賞作。 何とも、鬱々とした小説である。 先日、マーチン・スコセッシが監督した『沈黙』という遠藤周作が原作の映画を観た。 禁教令が敷かれた当時のキリシタンや宣教師の過酷な人生を描いたもので、奉行を演じたイッセー尾形がいい味を出していた。 そんなこともあり「そういえば、遠藤周作のちゃん... 2018年6月2日 十六夜亭
歴史・時代小説 『遺訓』佐藤賢一 佐藤賢一の『遺訓』である。 著者によって2010年に書かれた『新微組』という幕末の庄内藩を描いた小説の続編ともいえる作品。 タイトルを見れば、いやでも『南洲翁遺訓』という、明治時代に元庄内藩士が西郷隆盛の言葉や教えをまとめた書物が思い浮かぶ。 なぜ、戊辰戦争では幕府側であり敗者だった庄内藩の侍たちが、敵の領袖である西郷... 2018年5月20日 十六夜亭
歴史・時代小説 『さむらい道』高橋義夫 高橋義夫の『さむらい道』である。『さむらい道』と書いて「さむらいみち」と読ませる。本作は戦国時代から江戸時代初期まで、主に山形県の村山地方を治めた(後に庄内など日本海側も領地となる)出羽山形藩の初代藩主、最上義光の生涯を描いた歴史小説である... 2018年4月15日 十六夜亭
小説本屋大賞直木賞 『蜜蜂と遠雷』恩田陸 恩田陸の『蜜蜂と遠雷』である。 結構なヴォリュームの作品だがぐいぐいと一気に読んでしまった。 こんなに、作品に引き込まれて読んでしまったのは久しぶりである。 場面への導き方が抜群に上手い。 こんなに上手いと著者自身の手のひらで踊らされている感がして自己嫌悪に陥る、そこがいやになる。 物語は吉ケ江国際ピアノコンクールとい... 2018年4月5日 十六夜亭
雑記古書 紅花書房という古書店をみつける 図書館の玄関を出て道路を挟んだ向かい側に目を向けると「紅花書房」という看板があるではないか。むかし紅花書房という古書店が馬見ヶ崎川の近くの住宅街にあり、店舗ではなく自宅で営業しているという噂は... 2018年3月31日 十六夜亭
小説 『月は怒らない』垣根涼介 垣根涼介の『月は怒らない』である。著者の作品は何冊か読んでいるが、いずれもエネルギッシュでパワフルなミステリーというイメージがある。しかし、本作はそうした男っぽいイメージとは一線を画する。本書の紹介に垣根ワールドの新境地といった... 2018年2月18日 十六夜亭
小説佐藤正午直木賞 『月の満ち欠け』佐藤正午 佐藤正午の『月の満ち欠け』である。2017年の第157回直木賞受賞作。昨年、読んだ著者の『鳩の撃退法』という小説が妙に印象に残っていたところに、本作で直木賞を受賞したとのニュース。... 2018年2月17日 十六夜亭
ミステリー 『雪の鉄樹』遠田潤子 遠田潤子の『雪の鉄樹』です。 帯の「本の雑誌が選ぶ2016年度文庫ベストテン第1位」という惹句にそそられて七日町の八文字屋で昨年の30日に購入。 全体に主人公の心情を描き込み過ぎてる感があって、もう一... 2018年1月6日 十六夜亭
小説芥川賞 『コンビニ人間』村田沙耶香 村田沙耶香の『コンビニ人間』である。 本作は2016年に第155回芥川龍之介賞を受賞。 という訳で昨年の作品ではあるが、いまさらながらという感じで読んでみた。 ボリュームの薄さと軽い文体で読みやすいの... 2017年11月19日 十六夜亭