『悪果』黒川博行
黒川博行『悪果』
スポンサーリンク

黒川博行の『悪果』です。
「あー、面白かった」といって読み終えることができる、このところ、お気に入りの作家です。
黒川博行の小説は、すべての作品がとはいわないが、いつも、上手いなぁと思わせる。
何よりも登場人物たちが交わす大阪弁のやり取りが生き生きとしている。
こういう、キャラクターの血の通った小説を読むと、なんか、ほっとする。
やっぱり、自分はこういう下世話さが好きなんだなぁ…。

主人公の大阪府警今里署のマル暴担当刑事、堀内は淇道会という暴力団組織が賭場を開くという情報を得る。
相棒の伊達、そして今里署の防犯係を中心とした検挙班で現場に突入し、淇道会の組員や客を逮捕してみると客の中に専修学校の理事がいることを知る。
堀内は懇意にしている業界紙の編集長・坂部を利用して捕まった理事を強請り始めるが、直後に、坂部は交通事故で死亡する。
そして、堀内の周辺には知らないヤクザが現れ、坂部から預かったものを渡すよう要求され、あげくに警察手帳を奪われる。
堀内と伊達は、坂部は殺されたと考え、そこには億といった大金を強請るネタがあると見立てる。
二人はコネクションを駆使し、関係者を当たり始める…。

そもそも、堀内も伊達も清廉潔白な警官ではない。
裏金づくりに奔走する警察の組織にもまれた警官たちは本業だけではない副業(シノギ)を求めるようになる。
行きつけの高級クラブのホステスを愛人にし高級車を乗り回す。
そこにあるのはノンキャリアの悲哀であり、金への執着である。

本作に登場する人物達が大阪人や関西人のステレオタイプだとは思わないが、いかにも大阪という土地を感じさせるアトモスフィアが本作にはある。
それは、いわゆる「濃いー」といわれるものかもしれない。
「濃いー」が読者を楽しませてくれる大きな道具立てになっているし、自分も含めリピーターとなる読者はこういうのを期待しているのだと思う。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事